放送大学が提供する
データサイエンスコンテンツについて
放送大学が提供する
データサイエンス
コンテンツについて
コンテンツ内容
1有料講座の内容(1コマ 45分~60分)
※ 利用には利用契約が必要です。
- ● 導入 2講座 (3パート / 1コマ × 8コマ / 1講座)
- ● 基礎 2講座 (3パート / 1コマ × 8コマ / 1講座)
- ● 心得 1講座 (3パート / 1コマ × 8コマ / 1講座)
2無料講座の内容(1コマ 45分)
※ 無料の利用者登録だけでご視聴いただけます。
- ● データサイエンス革命 6コマ
- ● Rで学ぶデータサイエンス入門 4コマ
これらの講座は例です。今後、コンテンツは追加されます。
学習認定プロセス
放送大学は「インターネット配信公開講座」として
コンテンツを提供しています。
受講生には、付与されたアカウントを利用して
各講座を視聴して頂くことになります。
受講生は、以下のプロセスで学習認定を受けることができます。
【学修の認定】
- ● 各コマ、パート毎に理解度判定小テストが出題されます。
- ● 受講生は小テストに全問正解することで
当該講座を学修したと認定されます。 - ● 各講座を学修した受講生には、認証状及び
デジタルバッジが放送大学より発行されます。 - ● 必修講座を設定できます。必修講座を全て学修した受講生には、
御社名入りのデジタルバッジも発行できます。
利用に向けた手続きの流れ
- ① 受講生の人数を決めて申し込み ※1
- ② 放送大学から見積書・請求書等を発行
- ③ 企業様から受講料のお支払い
- ④ 放送大学で、受講生のアカウントを作成しご利用企業様へ配布
- ⑤ ご利用企業様から受講生へアカウント配布
- ⑥ 受講生の受講・利用・修了 ※2
- ⑦ 放送大学から、学修した受講者にデジタルバッジを発行
※1 アカウント作成・認証状・デジタルバッジ発行に受講生名簿が必要となりますので、放送大学まで受講生の名簿をお送りください。名簿は、上記外の目的には使用しません。個人情報は厳密に管理致します。
※2 受講生の学習状況(視聴回数・最終視聴日時・小テストの受験状況・合否・得点)は、インターネット配信公開講座サイトで、企業のご担当者様にご確認いただけます。小テストは何度でも受験できます。
利用契約
- 利用期間
-
4月~9月、9月~翌年2月の
半期毎の契約となります。
- 料金
-
初期契約1~40名までは20万円定額
初期契約の後でも随時受講生を追加できます。
40名を超える場合は1名毎に5000円の料金がかかります。
例)48名の受講生が利用する場合
20万円+5千円×8名=24万円の料金が必要となります。